« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月の11件の記事

2005.01.31

あとひと駅で眠くなる

せっかくブログなので、トラックバックというものをやってみました。
うちの場合、都心部から離れたところに住んでいるので、だんだんと客が降りていき、ちょうど自分の両側が空いた頃が自宅最寄り駅のひと駅前だったりします。パーソナルスペースが確保されたことと、あと一駅で着くという安堵感で眠気はピークに達します。ここでうっかり眠りに着くと、ほんの一瞬の間に数駅ワープしてしまうという怪奇現象が起こります。

終点まで寝過ごしたときのあの動揺はまるで悪夢のようです。窓の外には見慣れない景色、ガラガラの車内(泥酔者数人)、早足で隣の車両から歩いてくる車掌、これは下り列車なのか、はたまた終点で折り返して上り列車になってしまったのか、様々な思いが駆け巡ります。ガバッと起きて飛び出したら、まだ手前の駅だったという恥ずかしい思いをしたことがあるので、とりあえず目が覚めたら早急に状況の把握に努めます。ここはどこだ?とチラリと窓の外を眺め、閉まりそうなドアを心配する素振りを決して見せずに、やや大股でカカッと電車を降ります。反対側のホームに進むのは時刻表などを遠目に見ながら、さり気無く行います。誰に気を使ってるのか分かりませんが、なんというか照れ隠しの心理がそうさせるのでしょうか。しばらく待ってやって来た車内ガラガラの上り線に乗り、ほっと椅子に腰掛けたときには、完全に眠気が飛んでいます。あと一駅は要注意です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.30

日曜大工

050129
完成したチェスト

給料明細を見ると、先月の出勤日数が20日、休日出勤日数が10日になっていました。30日も働いてるジャン!というわけで、今週も週末返上は続きます。楽しいことはもっぱら夜中にすることになります。前からやろうと思っていたリビングの模様替えをしました。テレビの位置を変えてステレオでDVDの音が聞けるようになり、カーペットを毛足の長いものに換えて、新しいチェストも買いました。このチェストは見た目が気に入って通販で買ったんですが、届いてみると組み立て式で、なるほどそれで安かったのかと納得しました。部品の中にダボがいっぱい入ってたので、妻と「ダボー、ダボー」と言い合ってから作業開始しました。(ダボとは神戸以西の方言で、ドアホのことを指す)

家具の組み立てというのは、力もいるし、コツもいります。引き出しが4つで助かったと思いました。こんな面倒なものを朝から晩まで作ってる家具職人さんは心から尊敬します。工賃だけで1時間5千円は取れると思います。電動ドライバーが車の中にあるのを思い出して、それを使いだしてからは随分はかどりましたが、それでも2晩掛けてようやく完成しました。説明書に載っていない部分を補強したり、接着剤で隙間を埋めたりしたので、これはまさしく世界でひとつのものです。ネジ穴が1箇所バカになったのもいわゆるひとつのパフォーマンスです。久しぶりの日曜大工が楽しめました。日曜は無いですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.22

久しぶりに運転

先月から数えても休みは正月の3日間だけ。本当に働きづめですが、この先もしばらく休みが無さそうなので、たまには外で食事でもということで、夜11時から車に乗って、金ピカなドアのついているロイヤルなレストランへ行ってきました。今日のドライブCDはオリバー・ネルソンの「ブルースの真実」です。1961年の録音で各パートが左右に振り切ってあり、タイムアライメントを掛ける意味が無いのでDSPオフにして掛けました。やはりDSPオフは音の張りが違います。サブウーハーからもくっきりと低音が出るように感じます。ジャズを聴くのにタイムアライメントは要らんわと自分の中で納得しました。

もし今度、休みが取れるようになったら、DEX-P1のコンデンサ交換をしようと思います。そうすれば音も随分変わると思います。去年、DEX-P01IIが出て、DEX-P01初代の中古が値下がりしてきましたが、次に買い換えるならもうDSPは要りません。位相を合わせたところで、ソースにセンターで鳴ってるパートが無ければ意味が無いですので。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.16

すだち酎

うちには今、徳島の「すだち酎」があります。麦焼酎にレモンを入れたような味がします。コップに氷を2~3個入れてから「すだち酎」を注ぎ、指で氷をくるくる回してから飲みます。焼酎なのにそれほどアルコール臭さがなく、後味サッパリで水のように飲めます。喉の奥はホッカホカになります。これって何かに似てるなあと思ったら、名糖のレモンティーの元(顆粒状のインスタント・レモンティー)のような感じです。なんというか、酸味が本物とは違うけど、それ単体で新しい飲み物として成り立っている、という感じです(一応、褒めてます)。たまーに飲むとおいしい。生醤油饂飩でもすすりながら「すだち酎」といきたいものですなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.14

INTEC 205

どうやらONKYOのミニコン INTEC 205がこの春、モデルチェンジするそうです。うちでも使ってますが、サイズ以上にメリハリの効いた音が鳴ってくれます。ステレオも10代ソニー→20代ヤマハ→30代オンキョーと歳と共に乗り換えてきましたが、よく聴く音楽も音の好みも変わってきて、今はジャズとINTEC 205がベストマッチングな気がします。

モデルチェンジということで、次に買うならこんなINTECが欲しいです。

アンプ
・1bitデジタルアンプ
・S/PDIF入力(光/同軸)
・イコライザーなし(ダイレクト切り替えも不要)
・電源ケーブル交換可能
・極太ケーブル対応スピーカー端子
・外観はシンプル
・表示窓なんて当然不要

CD
・S/PDIF出力(光/同軸)
・SACD対応
・電源ケーブル交換可能

アンプはCDとAUXだけあればいいです。EQもいらない。シンプルに高音質追求。これでアンプ+CDあわせて10万なら買い替えてもいいなあ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005 フォード・マスタング

MST05_main
マッスル!マッスル!

新型マスタングです。前から知ってましたが、いよいよ今年、日本でも発売されるようです。ポルシェ997もいいけど、'05 マスタングが今とっても気になります。こういうクラシカルなデザインはすごく好きです。サーキットの狼な感じ。マスタングというよりムスタングと呼びたい。4リッターV6なのに210馬力とか、後輪がリジットサスとか、アメ車に乗るならそういうことはどうでもいいような気がします。このカタチだけで十分です。丸目でちょっと困ったような顔つきがいい感じ!
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20040106A/index.htm
↓今年、日本導入予定らしい。
http://www.carview.co.jp/dms/2005/car/html/ford/mustang/02.asp

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.01.12

JOE HENDERSON / Page One

最近、Joe Henderson のpage one が気に入ってます。ピアノトリオばっかり聴いたあとにクインテットが聞きたくなったらすぐに手が伸びます。tsのジョー・ヘンダーソンとtpのケニー・ドーハムのハモリですが、2人とも荒っぽいぶっきらぼうな感じがあって、カッチリしてない微妙なワルっぽさがあります。しかしそれとは対照的に、ピート・ラロッカがリズムマシンかと思うぐらい正確にリズムを刻んでいるのが面白いです。このアルバムでは、機械のようにカッチリしたドラムと、性格の違う双子のじゃじゃ馬のような管楽器との絶妙なマッチングが堪能できます。ちょうどその間に割って入るピアノがマッコイ・タイナーなんですが、けして脇役にもならず、馬たちを余裕のロープさばきでドラムにくくりつけている感じがします。ちなみに5曲目のタイトルは"Jinrikisha"です。1963年にアメリカ人が人力車を見てインスピレーションを受けたら、こういう曲ができあがるんですね。エッサホイサ走ってる感じはしますが、ちょっとカッコよすぎます!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.09

ワッハ上方

050108
天ぷらぶっかけうどん

連休もなんのその。休みなしで働き続けます。しかし今日は昼から会社を抜けて芝居を観にいきました。ケラリーノ・サンドロヴィッチ作ナイロン100℃「消失」です。近鉄小劇場が閉鎖されて千日前のワッハ上方での大阪公演となったんですが、ここのホール最悪です。前から数列目でしたが、それでも前の人の頭が邪魔で舞台が見えないのです。「ここは前の人の頭が邪魔になるようにできていますので、後ろの人の邪魔にならないよう背中は60度の角度をキープしてください。」というアナウンスが上演前に流れたのには笑いました。2時間40分、60度の姿勢を保つのはとても疲れました。次の大阪公演は絶対にワッハホールだけは止めてください。お願いします。

そういえば難波駅に行くのは多分10年ぶりぐらいだったんですが、南街会館が取り壊されていました。南海なんば駅側から南街会館のほうを見ると何も無くて、物凄く違和感がありました。新しいビルでも建つんでしょうね。あそこは昔、地下にレコード屋があってよく通ってました。そこも10年ぐらい前につぶれましたけど、そのレコード屋のそばにカレー屋があって、地下街にカレーの匂いが充満していました。新しいビルが建っても、地下にはカレー屋を作ってほしいなあ。カレーの匂いのする地下街が難波というイメージが未だ消えません。ちなみに梅田の地下街はアリバイ横丁あたりに充満している串カツの油の匂いのイメージです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.05

宝くじ

早朝から社長の訓示があったので午前8時から仕事開始、しかし新年早々仕事いっぱいでスーパー残業。今日は14時間労働しました。いつも大体12時間労働してるのであまり変わらないですが、最後のほうは目が乾いてシパシパしてました。

前回、欲しい物リストin2005を掲げたのですが、実際のところはモノより時間が欲しいです。土日ぐらいは休みたい。なぜかカレンダーの日付が赤くなっていて世間では祝日といわれる日も休んでみたい。まあちょっと最近、特に忙しい時期が立て続けに来ているだけなので、いずれは人並みに休みも取れることでしょう。そうなったら、ちょっと遠くに旅行にでも行きたいものです。最近寒いので南国のビーチに、なんて思ってましたが、タイの津波の映像を見ると、海にはとても行く気になれません。自然災害って恐ろしいです。

さて、年末ジャンボですが、また当たりました。金額はナイショです。とてもここに書ける金額ではありません。…というのを去年も書いたっけ。お決まりの1割キャッシュバックでした。夏には3000円当たったんだけどなあ。そこで、今度のサマージャンボは怒涛の「通し3枚買い」を敢行したいと思います。当たるときは当たるもんです。交通事故と同じ。10枚買っても1000枚買っても1等が当たる確立なんて似たり寄ったり。ならば、「買わなきゃ当たらない」という最低条件と、お得な「1等前後賞」を兼ね備えた、最も合理的な買い方を考えました。それは、通し連番で3枚のみをビシッと買うことです。外れても損害額は900円で済みます。もしもこの3枚で1等前後賞をピタリと当てた日には、交通事故100回分ぐらいの強運がやってきたようなものでしょう。でも、当たるときはそういうものです。そんな大金が当たったことが無いので分かりませんけど。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.03

お正月終了

050102
しめ飾り。

お正月はたらふく食べて体重が4キロ増えました。今年は3日から仕事です。休みスクネー。まあぼちぼち頑張りましょう。
さて、去年はたくさん欲しいものがありましたが、どれぐらい買えたでしょうか。去年のニョッキから欲しい物リストを引っ張り出してみました。

★買えたもの
256MBのコンパクトフラッシュ(価格降下中)
ウーハーとアンプ(格安なら)
ポールスミスのかばん(バーゲン中?)

★買ってないもの
1280x1024の液晶モニター(なくても困らないが)
5次元マフラー(悩み中)
オプティマバッテリー(11Vを切ったら)
コンタクトレンズ(いずれは)
度付サングラス(コンタクトがあれば不要?)

オプティマはGSのZi:ta CXになりましたので、まあ半分ぐらいは買えたということになりますかね。
ヘッドユニットも換えたし、フロアマットも密かに換えました。DVDレコーダーも衝動買いしています。
さて今年は何を買おうかなと。

アナログヘッドユニット(中古のCD700かな)
ボストンProスピーカー(これも中古)
コンタクトレンズ(夏までには)

…あとは思いつかないなあ。ジャズのCDで欲しい物はいくらでもありますし。また思いついたら追加しよっと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.01

お正月

050101
今年の年賀状

あけましておめでたうございます。平成も十七年になりました。早いですね。紅白でマツケンサンバを見て、頭から離れなくなってしまったので、着メロをダウンロードしました。これでいつでもマツケンサンバを補給できます。

マツケンサンバをあまりよく知らない人は、こちらのプロモーションビデオをご覧下さい。
マツケンサンバII特設サイト

マツケンの一番の笑いどころは、1分54秒あたりの5分割合成カット。これを初めて見たときは椅子から転げ落ちそうになりました。ダサさを通り越してめちゃくちゃカッコイイ。これを紅白歌合戦で再現してたのがまた驚き。NHKも不祥事で吹っ切れたんでしょうか。21世紀の到来を感じました。

ちなみに上の特設サイトの振り付け映像も笑えます。キックトントン、キックトントン。練習しましょう。
というわけで、今年もよろしくお願いします。

| | | コメント (3) | トラックバック (1)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »