トップページ | 2004年4月 »

2004年3月の8件の記事

2004.03.30

シェイプアップ

しばらくローラーブレードもしていないので、運動不足気味です。週末になると無性に体を動かしたくなるものの、結局何もせずに終わることが多い。これではいけない。
夕食のあと、食卓で新聞を読んでると新聞よりも自分のお腹に目が行きました。自分のお腹で新聞の下のほうが隠れているのです。明らかにズボンのベルトに覆いかぶさるように自分のお腹が乗っかっている。なんというか、餅が臼から飛び出して垂れているような光景なのです。メジャーで測ってみると、おへその高さをぐるっと一周で93cmありました。
これでも5年前は73cmのジーンズを穿いていました。スリムでナイスなヤングガイでした。今はファットボーイです。ファットボーイ・トゥ・ファットです。
とりあえず腹筋をしました。最近行ってないフィットネスクラブで覚えた下腹部の腹筋です。仰向けに寝て、足を持ち上げます。そして部屋の隅に転がっていたダンベルで軽く運動しました。筋肉を付けて基礎代謝量を増やすのです。運動の前後はストレッチ。
…知識だけで体が付いて来ない。
がんばらなくっちゃ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.29

アンプレス

あんたも好きねぇ、と言われそうですが、カロッツェリアのアンプレスデッキDEX-P1の中古を入手しました。
6年も前のデッキですが、当時としては画期的な1DINアンプレスDSP内蔵デッキです。
これとアルパインのCDA-7877Jと比べて、良かったほうを使って、要らないほうは売るつもりです。さすがに妻も「とうとう持ってるものまで買い換えるようになったか」と呆れていました。ここ2ヶ月ほどでシンセ2台を処分してるので、ちょっぴり懐に余裕があったのです。

アルパインはアナログ回路に強いメーカーで、パイオニアはデジタル回路に強いメーカーという印象を持っています。7877Jの内蔵アンプは使っておらず、外付けのパワーアンプが2台ともアルパインなので、アンプレスデッキはDSPで定評のあるパイオニアがいいのではないかと思いました。アンプレスと言っても、プリアンプやDAコンバータは内蔵しているわけで、このあたりはメーカーのカラーが出るんじゃないかなと思います。DEX-P1が気に入って、飽きてきたらDEX-P01、その次はRS…と色々高級機のラインナップが豊富なのもこの先、安心です(?)。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.28

バッテリーその後

バッテリーをCX Zi:taに替えて、劇的な音の変化はありませんでした。ややツイーターの音量が増したような感じ。音の変化を楽しみたいのならスピーカーを換えたほうが手っ取り早いでしょう。しかしスピーカーを換えるとアンプやケーブルとの相性をまたイチから考えていかないといけない。今のシステムでさえ、最初はギターがキンキンで聞いてられなかったぐらいですから。

さてここからどう音を変えて楽しんでいこうかと考えています。
現状のシステムは以下の通り。

ヘッドユニット Alpine CDA-7877J
ツイーター Pioneer TS-C016A(TW)
ウーハー Pioneer TS-C016A(W)
サブウーハー Boston Acoustics RS110B
アンプ(TW, W) Alpine 3555
アンプ(SW) Alpine 3542
キャパシタ Power Amper SPG50
SPケーブル(TW) Belden Studio 716mk2
SPケーブル(W) SAEC SPC-600
SPケーブル(SW) Audio Technica AT5137
電源ケーブル Audio Technica 4G, 8G
リモートケーブル 自作
デッドニング レジェトレックス、ゼトロ、オトナシート、エプトシーラー、ソネックス

次に換えるとしたらスピーカーとヘッドユニットでしょうか。ツイーターはチタンドームよりソフトドームのほうが好み。ヘッドユニットはアンプレスにしたいところ。あえてカロのアンプレスを入れてやるとどうなるかなと、また中古を漁り始めています。

040216.jpg

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.25

ヒゲとレンガ

8時だョ!全員集合で最も印象に残っているのはヒゲダンスです。当時、子供の目にも随分かっこよく見えました。レンガの壁にヒゲとタキシード、そしてあのファンキーな音楽!今でもベースラインが蘇ります。ギターのカッティングの絶妙なこと。題名は忘れましたが、原曲があるそうです。
その後、ファミコンでマリオブラザーズが登場して大ヒットしましたが、あれもヒゲとレンガが出てきますね。ヒゲダンスがモチーフだったのかな。

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

2004.03.19

レーダー探知機

レーダー探知機なんてうちは特に必要ないんですが、これはカタチで物欲が刺激されました。
http://www.mrhm.co.jp/radar/gps-33l.htm
あのなんだか良く分からない流線型の折りたたみ携帯みたいなタイプが嫌な人に超オススメです。
これ以上、電装品を増やすのか?と自分でも思いますが、いつの日かきっと、これを購入したいと思います。
なんというか、液晶画面って、ときめくなあ。ゲームウォッチ世代だからかも。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.17

バッテリー

アンプを2台設置したおかげで、電装てんこ盛り状態になっています。最近は始動時に11.3Vまで落ち込むようになりました。補充電すればそこそこ復活すると思うのですが、ここはバッテリーを換えて安心感を得たいと思いました。今年で3年ですし。

選んだバッテリーはGSバッテリーのZi:ta CXというカルシウムバッテリーです。マイナーでしょ。あえて国産バッテリーの最高級グレードを選んでみました。3年補償付です。オートサウンド誌で評価されていたことも購入のきっかけとなりました。シールドバッテリーでもないのに定価は3万円以上するというものですが、都電機で半額ほどで買えました。週末のオフまでに載せ換えておこうと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.15

密閉型サブウーハー

今日はoboさんと会いました。フォレスターに投入された新兵器はサブウーハー。ケンウッドの25cm密閉型です。さっそく試聴させてもらいました。音の立ち上がりがウチとは全然違って、しっかりタイトに鳴っていました。後部座席を畳んで運転席めがけて配置しているせいもありますが、サブウーハー独特の歯切れの悪さがなく、まるで3WAYスピーカーをばらして、ウーハーだけラゲッジに置いてるような感じです。

最近のサブウーハーは密閉型がトレンドで、うちのボストンのようなアクリルののぞき窓が付いたバスレフ型のものは時代遅れなのかもしれません。密閉型はタイムアライメントで位相を合わせ、音像を前まで寄せられるなら、150Hzぐらいまでサブウーハーに担当させるのも良いと思います。フロントウーハー(スコーカー)は12cmぐらいのものをインストールして、中域をきれいに再生させるのも手です。一方バスレフ型(正確にはエンクロージャー全体が共鳴体となってるのでバスレフとはちょっと違う)の場合は、50Hz以下の超低音専用にしてしまうと良いでしょう。下手にカットオフを上げると音の遅れが気になります。うちのももうちょっと配置を変えてなんとかならないものでしょうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.14

ブログれ。

ニフチーでブログサービスが始まっていたなんて、ちーっとも知りませんでした。ニフチー会員はタダでブログを設置できるようなので、さっそくニョッキをブログにしてみました。これでニョッキへのコメントも簡単です。ただ、ブログはいろーんな人の目に付きやすくなるので、どうなることやら。

とりあえずBuffer-RAMトップページはココ。
過去のニョッキはココ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2004年4月 »